1泊3日で三宅島に旅行してきました。
その旅行記を作りましたので、良ければご覧ください。
※本記事は旅行記をまとめ直したものなので、旅行日と記事更新日が離れています。
旅行日は2016/1/8-10となります。
今回は三宅島旅行記の2記事目です!
※これまでの記事
三宅島旅行記① ―出発:東京~三宅島―
【三宅島の自然 編】
前回、2日目(1/9)の朝5時に三宅島に到着したところまでを記載しました。
到着した三池港では、予約していたホテルの方面へすぐにバスが出るとのことでした。
急いで乗り込み、島を時計周りに移動しました。
15分ほどでホテル周辺に着いたので降車し、ホテルのロビーで朝食をとる等して2時間ほど休憩しました(まだ夜が明けておらず、観光ができない状態だったためです)。
しばらくすると明るくなってきたので、近くでレンタカーを借り、三宅島を反時計回りに1周することにしました。
まずは島の南側にある、野鳥公園 & 大路池につきました。
ここではバードウォッチング等ができ、三宅島の自然に触れることができます。
私はバードウォッチングが初めてでしたが、双眼鏡の貸し出し・観察方法の丁寧な説明をして頂けたので、とても楽しめました。
またアカコッコ館という建物があり、三宅島の自然に関する資料も展示してあるので、勉強もできます。
大路池については、写真をとってみました。
この大路池は、外周(1周1km弱くらい)を歩いて周れるようになっています。
気持ちよい散歩ができると思って周回してみると、途中で以下のような大木に巡り会いました。
「この密林に迷い込んでもこの木を目標にすれば助かる」と言われている木だそうで、迷子椎(まいごじい)と名付けられていました。
都会では勿論お目にかかれない、ザ・大自然という感じのものに出会えて、興奮しました。
さて、大路池も堪能できたので、再び島を反時計周りに進んでいきます。
今度は、三池港につきました。
そうです。朝、船から降りた場所に戻ってきました。笑
ここから雄山(三宅島最高峰の火山)を見上げてみたのが、以下の写真です。
朝は暗くて全く気づきませんでしたですが、壮大な景色です。
さて一旦、この記事はここまでです。
次回も引き続き、三宅島を観光していきたいと思います。
■続き
三宅島旅行記③ ―椎取神社―
■その他の旅行記
新潟旅行記① ―新潟駅~萬代橋―
大津旅行記① ―大津・浜大津―