1泊3日で三宅島に旅行してきました。
その旅行記を作りましたので、良ければご覧ください。
※本記事は旅行記をまとめ直したものなので、旅行日と記事更新日が離れています。
旅行日は2016/1/8-10となります。
今回は三宅島旅行記の3記事目です!
※これまでの記事
三宅島旅行記① ―出発:東京~三宅島―
三宅島旅行記② ―三宅島の自然―
【椎取神社 編】
前回に引き続き、レンタカーで三宅島を反時計回りに1周していきます。
今回は、前回の最後に記した、島東部の三池港を発ったところからスタートです。
三池港から4kmほど走ると、島北東部の椎取(しいとり)神社という場所に着きました。
赤い鳥居と社殿が綺麗な神社ですね。
しかしこの神社、ただの神社ではありません。
先ほどの鳥居から歩いてすぐの場所に…
土に埋まった別の鳥居と社殿がありました。
実はこれ、西暦2000年の三宅島の火山噴火により、火山灰に埋もれてしまった旧鳥居と社殿だということです。
美しい自然のためつい忘れてしまいそうになりますが、三宅島が火山の島で、その自然が時に脅威となることを思い知りました。
さて、またしばらく島を回っていくと、北西部の海沿いの道路に着きました。
シンプルに岩と海だけですね(笑)。
ちなみに、奥に見えるのは新島?でしょうか(方向から推測しただけなので、定かではないです)。
またもう少し西部に行くと、いきなりベンチが置かれている場所があり、ちょっと驚きました。
これはカップルで座るのが良いのでしょうか?
時間帯によっては完全に2人きりになるので「ロマンチックかも」とは思いますが、正直この風景(海・岩・人がいないベンチ)はシュールです。
さて一旦、この記事はここまでです。
次回も引き続き、三宅島を観光していきたいと思います。
■その他の旅行記
新潟旅行記① ―新潟駅~萬代橋―
大津旅行記① ―大津・浜大津―