みなさん、こんにちは。
私はお笑いの賞レースの感想を、過去分も含めてやたらと書いてきました。
その理由(月並みですw)について、まとめてみましたので良ければご覧ください。
目次
1. 感想を誰かと共有したい
正直、これが主な目的です(←自己中心的ですね笑)。
私は関西出身で、大学進学と共に上京し現在も関東で働いています。
関西で高校生をしていた頃に比べると、関東では「お笑い賞レースの翌日がその話題で持ちきり」ということは少ないように思います。
言い換えると、関東で私の周囲にいる人は「お笑い賞レースがあれば、原則見る」というわけではないようです。
これが、関東と関西の地域差によるものなのか、それとも大人になって皆お笑いを見なくなったということなのかは、よくわかりません。
ただいずれにせよ、私の近くには賞レースの感想を言い合える仲間が非常に少ないのです。
そのため、お笑いが非常に好きな私としては、「誰かと共有したい」という思いからプログという形でアウトプットしている今日この頃なのです。
2. “素人が見て” 面白かった芸人を記録・発信しておきたい
3大賞レース(M-1・R-1・キングオブコント)では、メインの審査員はプロの芸人(旧も含む)であり、一般人の意見は採点にほとんどor一切含まれません。
その制度については、「プロが判断することでその結果に権威が出る」と認識しているため、特に異論はありません。
ただ一方で、多くの素人が見た時に「こちらの方が面白い」と思うであろう芸人が、必ずしも上位に入らないことはよくあると思っています。
たとえばM-1グランプリ2017で8位だったゆにばーす(※)等はその代表格ではないでしょうか?
※私の感想はこちらです。
そのような芸人は、公式記録上は低位となるため、リアルタイムで見なかった人が後でそのネタに注目することはほぼ無いでしょう。
私はそんな状況に対して、微力ながら一石を投じたいのです。
私はあくまで1人のお笑い素人(観客)ですが、それを大爆笑させたという事実を書くことで、ネタを練り上げた芸人さんを讃えたいと思っているというのが第2の理由です。
なおそのような背景により、面白いと思ったものを絶賛する一方、面白くないと思ったものも素直にそう書いています(全組をポジティブに評価すると、本当に面白かったものを際立たせられないため)。
ただ全芸人のファンが訪問する可能性があるため、私なりに配慮はしてるつもりです(が、気分を害されたらすみません。末尾補足1に記載した通り悪意はございません)。
3. マイナーな感想を持った方の、背中を押せるかも
人によって面白いと思うものは様々なので、訪問してくださる方の中には「この芸人めっちゃ面白いと思ったけど、周りは誰も共感してくれなかった」という方もいるかと存じます。
そんな方でも、もしかしたら私とは意見が合うかもしれません。
単純に他に同じ意見の人がいると安心できるし、嬉しいように思うのです(私も他のブログなどを見て、そう思いますし)。
そんな風に誰かの背中を押せていたらいいなぁ、とも考えています。
補足1. 芸人さんは全員リスペクト
感想上はやや辛辣に書くこともありますが、基本的に芸人さんは全員尊敬しています。
というのも、私自身がお笑いの小舞台に出て、全くウケなかったという経験をしているので(笑)。
賞レース決勝に出る芸人さんは、「数千組もの中から残ったトップ10組前後」として地上波でネタをするだけでも偉業なのに、出たら出たで日本国中からケチョンケチョンに言われる(場合もある)ことにも耐えているので、本当に凄いと思います。
仮にネタが面白くなくて炎上したとしても、そもそも日本国中の人を反応させられる立ち位置まで登りつめてるってことですし。
補足2. 分析でプロを超えるのは無理
私の感想ではやや分析チックなことも書いてますが、結局プロの方の分析(※)を超えるのは無理だと思っています。
そのため、その辺はあまり入れ込みすぎないよう、気をつけて書いています。
※以下のように、オール巨人さんやユウキロックさん(元ハリガネロック)等は、賞レースの度にブログやTwitterで感想を書かれていらっしゃいます。
・オール巨人: M-1グランプリ2017の寸評
https://blogs.yahoo.co.jp/all_kyojin_blog/47710484.html
・ユウキロック: キングオブコント2018の感想
https://twitter.com/search?q=%23KOC2018%20from%3Ayuukirock0416&src=typd
以上、お読みいただき、ありがとうございました。
■賞レースの感想など
お笑い賞レース 感想&個人的採点まとめ